科院3年文学クラス作文 忍者ブログ
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
2024/04/20 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/13 (Mon)
 王陽明は中国の明代の儒学者、思想家。彼は朱子学を評判的に継承し、「学問によって理に到達することはできない」として、静座など実践を通して、心に理を求める実践儒学「陽明学」を起こした。彼は餘姚人(私の故郷)の故で、私は紹介する。

 王陽明は姓名から王守仁とも呼ばれる。分成公と送り成された。彼は仏教、武芸、詩学などさまざまな才能に秀で儒学を志し、万物に理が備わっているという朱子学の理気二元論を学んでいるとき、庭の竹の理を窮めると称して、七日七晩、竹の前に座り続け、ついに倒れたという逸話が残されている。彼は自分の心に理を求めたり、自己の中にある判断力を求めることは、全ての人に可能なことであり、「満街の人すべて聖人」と言った。こうして、儒学を広く庶民の学問に押し広げたのである。

 そしてこの陽明学は、江戸時代の日本にも伝えられ、幕末の倒幕運動の指導者である大塩平八郎や吉田松陰らは、陽明学の心即理を理念にして行動した。

 1519年には寧王の乱を鎮圧する時、彼は病気をおして討伐軍を指揮し、それらを平定した。その帰途、病が重くなって広西で亡くなった。
PR
この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext
忍者ブログ[PR]